
2024年からスタートした新しいNISA(少額投資非課税制度)は、従来のNISAから大幅に制度改正され、株主優待を楽しむチャンスも広がりました。
上場株式を買うことができる「成長投資枠」では、年間240万円までが非課税枠とされます。この枠内でどんな優待銘柄がどれだけ買えるか。優待家族みんなで、それぞれのセットをつくってみました。
コーヒーを飲みながら読書をするのが、お父さんにとっての至福のひととき。料理も好きなので、調味料や食材がもらえる優待銘柄は長期で保有したいと思っています。
2590ダイドーグループホールディングス
- 割当基準月
- 1月、7月20日
- 優待内容
- 6,000円相当の株主優待品(1月、長期)/優待価格販売
- 参考株価(円)
- 2,590

最近、水出しコーヒーにハマってまして…
2594キーコーヒー
- 割当基準月
- 3月、9月末日
- 優待内容
- 1,000円相当の自社商品詰め合わせ
- 参考株価(円)
- 2,070

得意料理はペペロンチーノです。
2602日清オイリオグループ
- 割当基準月
- 3月末日
- 優待内容
- 1,500円相当の自社製品
- 参考株価(円)
- 5,260
2676高千穂交易
- 割当基準月
- 6月、12月末日
- 優待内容
- グルメ、家電製品、体験ギフトなどと交換可能な600ポイント
- 参考株価(円)
- 1,980
ソース類は、とても重宝します♪
2804ブルドックソース
- 割当基準月
- 3月末日
- 優待内容
- 1,000円相当の自社グループ製品詰め合わせ(ソース・調味料)
- 参考株価(円)
- 2,096
『檸檬』の文庫、もう1冊買おうかな。
3159丸善CHIホールディングス
- 割当基準月
- 7月末日
- 優待内容
- 500円分の自社グループ商品券
- 参考株価(円)
- 343

4526理研ビタミン
- 割当基準月
- 3月、9月末日
- 優待内容
- 1,000円相当の自社製品
- 参考株価(円)
- 2,956

イラスト/マリマリマーチ
記事の内容は原則として、「知って得する株主優待2024年版」に掲載された情報・データを基に作成しています(株価により掲載銘柄数を調整しています)。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。
優待内容は原則として割当の対象となる最小の株式数または単元株式数の大きい方を保有している場合に受けられる内容です。
株価は、2025年9月25日終値(25日に不出来の銘柄は24日以前に値がついた直近値)を記載しています。なお、株価取得日以降の株式分割・株式併合などは考慮していません。