
2024年からスタートした新しいNISA(少額投資非課税制度)は、従来のNISAから大幅に制度改正され、株主優待を楽しむチャンスも広がりました。
上場株式を買うことができる「成長投資枠」では、年間240万円までが非課税枠とされます。この枠内でどんな優待銘柄がどれだけ買えるか。優待家族みんなで、それぞれのセットをつくってみました。今回は「おじいちゃん編」を紹介します。
秋の味覚が、ちょうどいい頃に届くんです。
1379ホクト
- 割当基準月
- 3月末日
- 優待内容
- 健康セット、レトルトセットなど自社グループ製品3セットより1点選択
- 参考株価(円)
- 1,798

2340極楽湯ホールディングス
- 割当基準月
- 9月末日
- 優待内容
- 無料入浴券4枚(長期限定)
- 参考株価(円)
- 486
妻をさそって、音楽も食事も美味しいライブレストランへ
2469ヒビノ
- 割当基準月
- 3月末日
- 優待内容
- ライブチケット、QUOカード、名産品、寄付などと交換可能なポイント
- 参考株価(円)
- 2,429

2802味の素
- 割当基準月
- 3月末日
- 優待内容
- 500円相当の味の素グループ製品または寄付(長期限定)
- 参考株価(円)
- 3,909

みんな大好きなお寿司を家族で
6082ライドオンエクスプレスホールディングス
- 割当基準月
- 3月末日
- 優待内容
- 2,500円分の株主優待券または魚沼産コシヒカリ2kg
- 参考株価(円)
- 1,002

優待品は200株保有でもらえます。
7458第一興商
- 割当基準月
- 3月、9月末日
- 優待内容
- 5,000円分の施設利用割引券またはアルバムCD(200株以上)
- 参考株価(円)
- 1,623.5

8041OUGホールディングス
- 割当基準月
- 9月末日
- 優待内容
- 水産加工品
- 参考株価(円)
- 3,470

イラスト/マリマリマーチ
記事の内容は原則として、「知って得する株主優待2024年版」に掲載された情報・データを基に作成しています。また、保有株数や保有期間により優待内容が異なる場合があります。最新の情報や詳細についてはご自身でご確認をお願いいたします。
優待内容は原則として割当の対象となる最低の株式数を保有している場合に受けられる内容です。
株価は、2025年6月30日終値(30日に不出来の銘柄は29日以前に値がついた直近値)を記載しています。なお、株価取得日以降の株式分割・株式併合などは考慮していません。