優待内容
(2)会員制生活総合サービス「ベネフィット・ステーション」利用
(1)最大2,500円相当、(2)----------(100株以上)
(1)最大5,500円相当、(2)----------(200株以上)
※(1)電子マネーやギフト商品などに交換可
※(1)うち、1,000円相当を毎年ベースポイントとして付与
※(2)初回登録ポイントとして「ベネポ」500円相当を付与
※2026年3月割当より下記のとおり
(1)最大2,500円相当、(2)---(400株以上)
(1)最大5,500円相当、(2)---(800株以上)
企業データ
- 事業内容
- 1902年創立、保険料等収入国内2位の生保大手。国内では、中核である第一生命保険に加え、第一フロンティア生命やネオファースト生命などの複数の生命保険子会社を傘下に持ち、多様化する顧客ニーズに対応。海外進出にも積極的で、アメリカなどの先進国に加え、ベトナム、タイといったアジア新興国でも事業を展開している。
- 市場
- 東証プライム
- 業種
- 保険業
2024年スタートの株主優待制度
株主さまからの声 「評価する」が90%以上!
当社株式を100株以上保有する国内居住の株主さまは、当社グループのQOLead(キュオリード)が健康保険組合等の会員のみに提供している「QOLism(キュオリズム)」アプリと、当社グループのベネフィット・ワンが提供する会員制生活総合サービス「ベネフィット・ステーション」をご利用いただけます。
また、QOLismでは保有株式数と健康増進活動の実績に応じて、最大5,500円相当のポイントを獲得できます。さらに、ベネフィット・ステーションの初回登録で、500円相当のポイントが付与されます。

※ 保有株式数は、毎年3月31日(基準日)時点の株主名簿に記録されている株式数といたします。
■株主優待に対する株主の皆さまからの評価
すでにQOLismアプリをご利用の株主の皆さまに「株主優待制度に対する評価」についてアンケートを実施したところ、実に93.8%の株主さまから「評価する」とご回答いただきました。
Q:株主優待について評価しますか?

「QOLism(キュオリズム)」について
当社グループのQOLeadが提供するヘルスケアアプリです。
QOLismでは、新規登録や継続利用で毎年一律1,000円相当のポイントを獲得できるほか、保有株式数に応じて、健康増進活動の実績によって最大5,500円相当のポイントを獲得できます。

※ 保有株式数は、毎年3月31日(基準日)時点の株主名簿に記録されている株式数といたします。
日常的にご利用いただくことで、規則正しい生活リズムを身に付けていただきながら、歩数や体重の記録といった健康増進活動の実績に応じたポイント(1pt=1円相当)をアプリ内で獲得し、電子マネーやギフト商品等に交換することができます。

ベネフィット・ステーションについて
当社グループのベネフィット・ワンが提供する会員制生活総合サービスです。
ベネフィット・ステーションでは、グルメやショッピング、旅やレジャー、さらにはeラーニング等の学習コンテンツ、育児・介護・健康・引っ越し等ライフイベントに関わるものまで、140万件と幅広いサービスを取りそろえており、「ベネフィット・ステーション」を経由することで、多種多様なサービスを通常より割引価格で利用することが可能となります。

また、サービス初回登録で、会員専用ポイントの「ベネポ」が500ポイント付与されるほか、「ベネポ貯まる」のマークがあるサービスを使うことで、さらにベネポを貯めることができます。貯めたベネポは、「ベネポ使える」のマークがあるサービスで、1ポイント=1円として利用料に充てたり、他社ポイントや電子マネー等と交換することができます。
※ 2024年12月末時点のサービス内容の一部となっております。予告なく変更となる場合がございます。サービスをご利用の際は、最新の情報を会員専用サイトにてご確認ください。
配当状況
当社グループは、2024年度からスタートした中期経営計画において、配当性向を従来の「毎期30%以上」から、「毎期40%以上」に引き上げました。また、1株当たり年間配当の減配は原則行いません。
さらに、2024年度からは、新たに中間配当を実施し、配当の頻度を年1回(3月末基準日)から、原則、年2回(3月末・9月末基準日)に増やしました。
最新の配当実績や配当予想はこちらでご確認ください。
株主優待 利用者限定特典
「QOLism」アプリをご利用の株主さまが応募できる限定イベントも予定しております。実施するイベントの詳細については、当社ウェブサイト「株主優待ページ」や「QOLism」アプリにてお知らせします。
<イベント例>

株主優待投資家 桐谷広人氏
●2024年11月
講演会 (株主優待生活でお馴染み 桐谷広人氏)
●2025年3月
資産運用セミナー ✖ マッカーサールーム記念室特別見学会
「2024年スタートの株主優待制度 株主さまからの声 「評価する」が90%以上!」以下のコンテンツは、基本的に2025年2月13日時点での公表情報を基に編集・掲載しています。