1. ホーム
  2. 優待TOP
  3. 注目の優待企業
  4. 【4559】ゼリア新薬工業
4559

ゼリア新薬工業

優待内容

  • 長期保有株主(3年以上) 「ヘパリーゼWプレミアム極」10本

  • 「ヘパリーゼW」10本

  • 株主優待Aコース

  • 株主優待Bコース

  • 株主優待Cコース

  • 株主優待Dコース

  • 株主優待Eコース

  • 株主優待Fコース

自社グループ製品
「ヘパリーゼW」10本----------(100株以上)
A~Fコースのいずれかを選択----------(1,000株以上)
・Aコース:「アルミ缶入りドリンク・ヘパリーゼWセット」
・Bコース:「コンドロサポート・コンドロアミノCa錠詰め合わせ」
・Cコース:「シーアルパ100」
・Dコース:「イオナ スパ&ミネラル 詰め合わせ」
・Eコース:「IONA ベーシックスキンケア3点セット」
・Fコース:「イオナ R スペシャルケア2点セット」

※3年以上継続保有の株主は下記のとおり
「ヘパリーゼWプレミアム極」10本---(100株以上)
A~Fコースのいずれかを選択+「ヘパリーゼWプレミアム極」10本---(1,000株以上)

企業データ

事業内容
「健康づくりは幸せづくり」をモットーに、医療用医薬品事業とコンシューマーヘルスケア事業を展開。スイスのテイロッツ・ファーマなどの海外子会社の事業を通じたグローバル展開にも積極的であり、近年の連結海外売上高比率は50%を越える。医療用医薬品事業は国内外で展開しており、「アサコール」など消化器疾患領域を中心とした医薬品を販売。コンシューマーヘルスケア事業は、「ヘパリーゼ」などの一般用医薬品から化粧品までを幅広く販売する。
市場
東証プライム
業種
医薬品
サイト
https://www.zeria.co.jp/

投資家の皆さまへ:3期連続で過去最高業績を更新

社長
代表取締役会長
兼CEO
伊部 幸顕(前)

代表取締役社長
兼COO
伊部 充弘(奥)

 

 第11次中期経営計画(2023年度~2025年度)の2年目にあたる2024年度は、クロストリディオイデス・ディフィシル感染症治療剤「ディフィクリア」(国内販売名:「ダフクリア」)が寄与し、欧州地域を中心に海外売上を大幅に拡大させました。また、国内市場でも「ヘパリーゼ群」などの伸長により売上を拡大させました。
 これらの結果、連結売上高873億1,100万円(前期比15.3%増)、連結経常利益128億4,000万円(前期比50.8%増)となり、3期連続で過去最高業績を更新しました。




 

グローバル展開の推進で海外売上高が5年で2.6倍に

 1955年の設立以来、ゼリア新薬工業は、医療用医薬品事業とコンシューマーヘルスケア事業を「車の両輪」としてバランスのとれた経営を進め事業を拡大してきましたが、もうひとつの成長のエンジンがグローバル展開です。
 既存事業とのシナジーが得られるアライアンスやM&Aを積極的に展開していった結果、海外売上高比率は56.9%(前期51.5%)、海外売上高は2020年度から2024年度までの5年間で2.6倍にまで成長しました。
 これからも成長の舞台を世界へ広げ、新たなステージへ向けて企業価値の拡大に全力を尽くします。

     
 

主力品「ヘパリーゼ群」などの伸長により国内売上が拡大

 国内市場においては、医療用医薬品事業は薬価改定の影響などを受け苦戦したものの、コンシューマーヘルスケア事業の主力品である「ヘパリーゼ群」などの伸長により、売上を拡大させました。
 「ヘパリーゼ群」は、2024年10月に発売した新製品「ヘパリーゼWシャイン」(清涼飲料水)の寄与もあり、コンビニエンスストア向けヘパリーゼW群の売上が拡大。また、医薬品ヘパリーゼ群についても、「疲れ」対策としての訴求が奏功し、好調に推移いたしました。
 2025年度においても、「ヘパリーゼ群」トータルで前年比1割程度の伸びを見込んでいます。

     
 

2025年度は、5期連続増配を予想

 

 ゼリア新薬工業は、株主の皆さまに対する利益還元を経営の最重要課題の一つと位置付け、安定的かつ継続的に配当を行う旨を利益配分の基本方針としています。

   

「投資家の皆さまへ」以下のコンテンツは、基本的に2025年8月26日時点での公表情報を基に編集・掲載しています。

この企業の株価/チャート/業績などを確認
「会社四季報ONLINE」(外部サイト)が開きます
投資家向け情報サービス「MIR@I」に登録する(無料)
MIR@I会員には、毎週、最新の株主優待情報が届きます