優待内容
(100株以上)
※1年以上継続保有(3月末日および9月末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載)の株主が対象
※保有期間にかかわらず3月末の株主で希望者には「自社オリジナルカレンダー」も進呈
企業データ
- 事業内容
- 「限りある地球資源を有効活用し、業を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、循環型社会の構築を実践する異業種混成型企業。貴金属資源のリサイクルや電子材料・化成品の販売、産業廃棄物の収集運搬・無害化処理を行う貴金属関連事業と、安全・安心で幅広い食品原材料を安定供給する食品関連事業の2事業を展開。両事業を成長戦略の牽引役とし、持続的成長と企業価値の向上を目指す。
- 市場
- 東証プライム
- 業種
- 卸売業
投資家の皆さまへ

松田 芳明
日本経済は依然として先行き不透明な状況が続いていますが、松田産業グループでは、貴金属関連事業における宝飾分野からの貴金属リサイクル受託増加や金価格上昇などにより、また、食品関連事業における水産品の販売数量増加や全体的な利益率の改善などにより、2025年3月期の連結業績は増収増益を見込んでおります。
松田産業グループは、成長性を捉えた事業機会への最適資本配分・財務健全性の確保・株主還元の充実のバランスを考慮する方針のもとで、資本収益性の向上につながる将来への成長投資や脱炭素をはじめとしたサステナビリティ課題への取り組みを積極的に推進するとともに、株主還元のさらなる充実に努めてまいります。今後とも何卒一層のご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
事業を通じて持続可能な環境・社会の実現に貢献
松田産業グループは、企業理念「限りある地球資源を有効活用し、業を通じて社会に貢献する」の実践として、限りある鉱物資源の有効活用を図る貴金属事業、きれいな環境を次世代に引き継ぐ環境事業を総合した「貴金属関連事業」と、食資源を安定的に供給し人の豊かさにつなげる「食品関連事業」の二つの事業を柱として事業を展開しています。
貴金属関連事業では、電子デバイス製造業界・宝飾業界などとの間で、貴金属リサイクルや産業廃棄物の無害化処理および再資源化を通じた資源循環を実現し、環境負荷低減につながる循環型社会の構築に貢献しています。
食品関連事業では、水産品・畜産品・農産品などの食品原材料を徹底した品質管理のもとで国内はもとより世界各国から仕入れ、安全・安心な食材を安定的に提供することを通じて、豊かな食生活の実現に貢献しています。
松田産業のビジネスモデル~異業種混成の事業展開~
社会変化にも適応して持続的な成長を実現
松田産業グループは、サステナビリティやSDGsといった概念が確立されていない時代から、「人を豊かに、地球を美しく」をコーポレートスローガンに掲げて、社会の変化にも柔軟かつ積極的に対応しながら持続的な成長を続けています。金価格上昇などの外部要因も含め、2025年3月期の連結売上高は過去最高を連続で更新する見通しです。
配当金について
当社は、成長投資のための内部留保とのバランスを考慮しつつ、安定かつ持続的な配当を実施しています。その目安として株主資本配当率(DOE)1.5%以上を掲げており、2025年3月期の1株当たり配当金は前期比15円増の75円を実施する予定で、7期連続の増配(予想)となります。引き続き、利益水準にも応じた安定かつ持続的な株主還元に努めてまいります。
「投資家の皆さまへ」以下のコンテンツは、基本的に2025年3月14日時点での公表情報を基に編集・掲載しています。