優待内容
500円分----------(100株以上)
1,000円分----------(200株以上)
1,500円分----------(600株以上)
2,000円分----------(1,800株以上)
2,500円分----------(3,000株以上)
3,000円分----------(4,200株以上)
3,500円分----------(6,000株以上)
※2年超継続保有(3月末日および9月末日の株主名簿に同一株主番号で連続5回以上記載)の株主には下記のとおり追加進呈(3月)
500円分---(600株以上)
1,000円分---(1,800株以上)
1,500円分---(3,000株以上)
2,000円分---(6,000株以上)
企業データ
- 事業内容
- ECサイト構築市場シェアトップクラスの実績を誇る主力製品「ecbeing」を活用したECソリューションを提供。「売れるECサイト」をコンセプトとして、CMS、リスティング広告およびプロモーションなどの付加価値サービスの充実を図る等、ECソリューション事業を中核とした業績拡大を推進。
- 市場
- 東証プライム
- 業種
- 情報・通信業
投資家の皆さまへ

林 宗治
変化する時代への対応力と失敗を恐れないチャレンジスピリットをコンセプトとした企業スローガン「Speed & Change」のもと、私どもは常に時代の一歩先をゆく事業展開を心がけてきました。2025年3月期も、eビジネスが好調を維持し、またクラウドサービスが順調に拡大したことなどが要因となり、連結売上高、連結経常利益が共に過去最高を更新しました。
市場やテクノロジーの進化に素早く対応することで競合他社との差別化を図り、より収益性の高い企業となることを目指して企業価値向上に努めてまいります。株主の皆さまにおかれましては今後とも一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
■私たちの強み
17年連続シェア1位のECサイト構築パッケージ『ecbeing』
当社グループは、1983年にパソコンショップ「ソフトクリエイト」の運営を目的に事業を始めて以来、時代の変化を見据え、システムインテグレーション事業から、ソフトウェアプロダクトメーカーへと、社会のニーズやトレンドをいち早く察知し、多角的な事業展開を推進してきました。
そうして培ったノウハウを活かし開発されたECサイト構築パッケージ『ecbeing』は、1,600サイトを超える導入実績、2024年度国内通販サイト構築実績で市場シェア43.6%※を記録し、17年連続シェア1位※を獲得いたしました。 今後も、650名を超える開発体制と300名のマーケティング支援体制で堅牢なインフラ・セキュリティを構築し、“選ばれ続けるECプラットフォーム”として、皆さまのご期待にお応えできるよう、挑戦と進化を続けてまいります。
※ 2008~2024年度、EC サイト構築(カスタマイズ型、SaaS/PaaS)市場占有率。2022年度まで富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定、2023年度以降は富士キメラ総研「ソフトウエアビジネス新市場」より
配当状況
当社グループは、経営基盤の強化、財務体質の強化および将来の事業拡大のために内部保留の充実を図るとともに、株主の皆さまへの利益配分を重要な経営課題の一つに位置づけ、業績に応じた配当を継続的に行うため、配当性向約40%程度の配当を中間及び期末の年2回行うことを基本方針としています。
2023年4月1日の株式分割で、より投資しやすい環境を整え、2026年3月期の年間1株当たり配当金予想は62円とし、6年連続増配、目標配当性向も40.9%へと引き上げました。
「投資家の皆さまへ」以下のコンテンツは、基本的に2025年8月31日時点での公表情報を基に編集・掲載しています。